女性向けホームページ作成のご相談ならReClearへ

こんにちは。
女性向けウェブコンサルタント岡本です。
今日は、
女性向けホームページ作成のご相談ならReClearへ
について書いていきますね。
ホームページを持ちたいな・・・と思ったとき、まず、何をすればいいのかわかりますか?
たぶん、わからないですし、どうしたらいいのかもわからないのではないかと思います。
そこで私なりにいろいろと実践してきた結果とお客様からのご相談内容をもとにどこから考え始めればいいのかを以下の4つにまとめてみました。
-
時間とお金について考える
-
自作か制作会社に頼むか考える
-
自作の場合に知っておくこと
-
制作会社に依頼する場合に知っておくこと
①時間とお金について考える
起業準備中だったり起業したばかりの時にはいろいろと時間がかかるものです。
また、お金も必要になる場面が色々とあるものです。
そんな中でウェブに関する部分での時間とお金はどれだけ掛けることができるか?ということについて考えておく必要があります。
また、会社員をしていた時とは時間とお金についての考え方そのものを変えたほうがいいと思います。
- ウェブ関連の1年間のコストと時間は?
- ホームページ制作のコストと時間は?
- ブログをやる場合にかかるコストと時間は?
- SNSを利用する場合にかかるコストと時間は?
- ウェブ集客にかかるコストと時間は?
あげたらキリがないかもしれませんが、自分がやれる範囲がどこまでなのかを見極め、他人に頼むことも考えておくと良いでしょう。
②自作か制作会社に頼むか考える
ウェブが苦手ならば、制作会社に頼んでしまうことも考えておきましょう。
しかし、ブログやSNSをやったことがあるような人でしたら、自作のホームページをワードプレスで作ることも考えてみましょう。
たしかにプロが作るようなホームページにはならないかもしれませんが、ホームページ完成後の運営について考えますと、ご自身で更新できる自作のホームページは魅力かもしれません。
また、ワードプレスならば、制作会社に更新しやすいホームページをお願いすることもできるでしょう。
③自作の場合に知っておくこと
無料のサービス・・・Wix、Jimdo等を利用した方法と
レンタルサーバを借り、ブログ作成ツールのワードプレスを使って自作すること
この2つを検討するとよいでしょう。
④制作会社に依頼する場合に知っておくこと
制作費とホームページの質はある程度比例するものということ
オリジナルとテンプレートのカスタマイズがあること
は、知っておきましょう。また、制作会社によって得意とする分野が違ったり、デザインするところから請け負う会社と企画から全部を請け負う会社があります。
お金に余裕がある場合は、企画からお願いするとよいでしょう。
大体の相場としては、デザインからの場合、高くても100万円以下、企画から依頼する場合は80万円以上かかるケースが多いです。ページ数や構成によっても価格は大きく変わりますので、複数の制作会社から見積もりを取るといいでしょう。運用コストは月額数千円が相場になります。
このあたりを知っておいてからご検討されるとより自分がほしいと思うホームページ像に近づけるのではないかと思います。
今日は、女性向けホームページ作成のご相談について書きました。
お役に立てると嬉しいです。
ReClearでもご相談いただけます
女性起業準備ウェブ編~何から始めたらいい?~(スカイプ60分5,000円)